大学受験に失敗した理由を自分なりに分析してみた。
こんにちは。
あやか(id:ayakati)です。
今日はセンター試験ですね。
去年からもう1年もたったと思うと
「時がすぎるのって早いな〜。」
と感じます。
浪人している友達、高校の後輩には
是非とも頑張って欲しいです。
私は去年受験生で、どうしても行きたい大学がありましたが、
試験に落ちてしまいました。
もし大学に合格していたら、受験生に向けて何かいいアドバイス
が出来たのですが・・・😥笑
というわけで、何となく私が大学受験に失敗した理由を分析してみました笑
受験勉強を始めるのが遅かった
これが1番大きな理由だと思います。笑
始めたのは2年生の秋頃。
それまでは全くと言っていい程勉強していませんでした。
それまで定期テストはボロボロ。
朝の小テストも毎回再試にかかっているレベルでアホでした。笑
このままでは、絶対合格できない!と思ったので、
修学旅行から帰ってきた後から、部活が終わった後、毎日猛勉強し始めたのを覚えています。
部活は当時陸上部に所属しており、俗に言う強豪校で先生が超スパルタだったので部活漬けの毎日でした。
そんな中でも、陸上部の先輩は学校の中でも特に頭がよく、早稲田、慶応など有名大学に行く先輩ばかりでした。
「こんな部活忙しいのに、凄すぎ〜😦」
とずっと思っていました。
でもその先輩たちには、絶対に一つの共通点があります。
1年生の頃からきちんと勉強していた
テスト期間も関係なく部活があったのに、毎回点数が良い。
それは毎日の勉強の積み重ねがあったからだと思います。
自分にはそれが気付くのが遅すぎた・・・😭笑
部活が忙しいなら勉強は早めにやっておくべきだと痛感しました。
メンタルが弱すぎた
私は、小学生の頃から陸上をやっていて、なんとなくメンタルは強いはずなのになぜか受験では弱弱メンタルでした。笑
「絶対受かるぞ!!!!」
というより、
「受からせてください・・・」
という感じ。
3年生の秋には模試の判定が上がりましたが、その後下がったり・・・。
模試の判定に左右される毎日でした。
判定が下がった時、悔しさとショックで泣いてばかりでした。笑
情緒不安定すぎて昔の自分に引いてしまいそうなレベル。笑
睡眠時間が短かった
とにかく誰よりも勉強しないと受からないと思っていたので、朝4時に起きて、誰よりも早く学校に行って勉強していました。
でも、全部は頭に入ってなかったと思います。
当時の自分は
努力=勉強時間
だと勘違いしていたので
効率がかなり悪かった。
しっかり睡眠はとって、効率のいい勉強をすればよかったと後悔しました。
焦り症でパニックになりがち
これは、本当に悩みました。
今でもなおりません。笑
2月頃には赤本は良い感じに。
けど緊張のあまり試験前に英文が急に読めなくなり、塾の先生に電話して慰めてもらったのを覚えています。
どれだけ勉強しても、不安で仕方がなかった・・・。
今でも、すぐパニックになるのは治りません・・・。
誰か良いアドバイスください。笑
最後に・・・
こんな感じで
- 受験勉強を始めるのが遅かった
- メンタルが弱すぎた
- 睡眠時間が短かった
- 焦り症でパニックになりがち
が私が受験に失敗した理由だと思います。
しかし失敗した事で、今までとは考えが大きく変わりました。
「他の人と違う事がしたい!もっともっと違う世界を見てみたい!」
そういう意味で、大学受験しといてよかったと本当に思います。
「失敗から学ぶことは沢山ある!」
と考えて、これからの大学生活も価値のある時間を過ごしたいと思います✌️
雑記ブログになっちゃった!笑
まーいっか!!!